イスラエル、イランの現状と原油価格📈
先週末、イスラエルが、イランの核濃縮が完成に近づいているという理由から、イランの核施設をはじめ軍施設や高官私邸など攻撃を開始し、以降報復が続いています。
マーケットの観点
💡紛争がエスカレートし、ホルムズ海峡封鎖などで原油価格が 暴騰することを懸念
(※ 世界の石油輸送の3割近く、日本に至っては輸入の8割をこの海峡に依存)
これまでの株式マーケットを支えてきた理由の一つとして、米国の低インフレが挙げられます。しかし、この紛争によりインフレが進むと、今までの市場の状態から大きく変化する可能性があります。
チャートは、週足のWTI原油です。
2022年からの下落トレンドが続いていますが、今後週足(終値)で先週高値74.62ドルを明確に上抜けてくるかに注目しています。
「遠くの戦争は買い」という相場格言がありますが、今回の紛争はそのような単純なものではなく、原油相場は暫くマーケット参加者の最も注目する指標になると思います。
関連記事
-
2025年07月09日
2025年 年末にかけての相場見通し(2025.7.4)
-
2025年06月04日
CDS(クレジットデフォルトスワップ)レート・前年比について
-
2025年05月29日
【日経平均】38,000円のレジスタンス(抵抗線)を超える
資産運用・投資セミナーを開催しております
-
運用報告会2025春(大阪:対面)
大阪2025年5月3日(土) 13:00~14:30
-
運用報告会2025春(東京:ネット中継)
オンライン2025年4月25日(金) 18:30~20:00
-
運用報告会2025春(東京:対面)
東京2025年4月25日(金) 18:30~20:00
-
たねころ山キャンプ2025春
2025年4月19日(土)11:00 ~ 15:45(宇佐美駅集合・解散予定)※今回は日帰りのみの開催です
-
マネーフォワード「アクティブファンドセミナー」受講者様限定セミナー(東京:対面)
東京2025年3月29日(土) 10:00~11:00