先日、Fear&Greed Index(恐怖と貪欲指数)について投稿しました。
(“恐怖と貪欲指数”から見るマーケット:https://pmam.co.jp/blog/post_3032/)
その恐怖指数が現在、「Extremely Greed(極度の貪欲)」の近くまで上昇してきたため、4月初旬の売られすぎから、買われすぎ(2024年10月以来)の状態になっています。
少し過熱感はあるため、今回のMoody’sによる米国債格下げのニュースに反応して下落する可能性があります。しかし、米企業業績や景気後退を示すような指標が出ない限り、未だ暫くは引き続き上昇の可能性を見ています。
関連記事
-
2025年08月19日
ゴールド上昇で金鉱株はさらに加速?
-
2025年08月18日
ジャクソンホール会議で注目されるパウエル議長発言 ― 利下げはあるのか?
-
2025年08月01日
S&P500・ナスダック100で「包み陰線」が出現
資産運用・投資セミナーを開催しております
-
パリミキアセットマネジメント ほろ酔いトーク2025【大阪】
大阪2025年9月20日(土) 13:00 ~ 15:00
-
パリミキアセットマネジメント ほろ酔いトーク2025【東京】
東京2025年9月12日(金) 18:30 ~ 20:30
-
運用報告会2025春(大阪:対面)
大阪2025年5月3日(土) 13:00~14:30
-
運用報告会2025春(東京:ネット中継)
オンライン2025年4月25日(金) 18:30~20:00
-
運用報告会2025春(東京:対面)
東京2025年4月25日(金) 18:30~20:00