トランプ関税が発表された4/2から4/17までの主要指数の動き
・ゴールド +6%(上昇率が最も高い/米ドル信認低下による逃避先)
・インド +2.2%(比較的低い関税率:26%)
・ベトナム ▲7.6%(高関税率:46%)
=「関税率の高低」の影響を大きく受けていることが分かります。
一方、関税をかける米国側は… S&P500、Nasdaq100 約▲7%
=マグニフィセント7指数が▲10%と最も下落していることから、「景気後退懸念+AIブームによる割高感の解消売り」も重なっていると思われます。
関税交渉は始まったばかりで流動的ですが、分散投資の観点からは、逆風の環境からなるべく影響の少ない分野へアセットアロケーションを移していくことがコツと考えます。
関連記事
-
2025年08月19日
ゴールド上昇で金鉱株はさらに加速?
-
2025年08月18日
ジャクソンホール会議で注目されるパウエル議長発言 ― 利下げはあるのか?
-
2025年08月01日
S&P500・ナスダック100で「包み陰線」が出現
資産運用・投資セミナーを開催しております
-
パリミキアセットマネジメント ほろ酔いトーク2025【大阪】
大阪2025年9月20日(土) 13:00 ~ 15:00
-
パリミキアセットマネジメント ほろ酔いトーク2025【東京】
東京2025年9月12日(金) 18:30 ~ 20:30
-
運用報告会2025春(大阪:対面)
大阪2025年5月3日(土) 13:00~14:30
-
運用報告会2025春(東京:ネット中継)
オンライン2025年4月25日(金) 18:30~20:00
-
運用報告会2025春(東京:対面)
東京2025年4月25日(金) 18:30~20:00