何度目かになるたねころ山ツアーに参加させていただきました。今回も新しいイベントがあり、毎回違う内容で何度来ても飽きることがありません。
冬が近くても天候に恵まれ、気持ちのいい状態から開始となりました。
最初のあいさつから乾杯となり、磯野さんが用意してくださった炭火焼ステーキは今回も格別でした。
新しい内容としてスイスのジュネーブから持ってきたという樋口さんご夫妻によるチーズフォンデュや参加者のお子さんたちによるデザートのオリジナルピザも楽しめました。
その後は翌日の朝食のための伊豆の風を使ったアジの開き作りや夕食の芋煮のための里芋堀りなどが行われました。まさに自然の恵みから美味しいものをいただくという感じです。持ち帰った里芋はまさに絶品でした。この山で採れたみかんもとても美味しかったです。
このようにホストとゲストの区別もなく、お互いに役割を交えながら自然の恵みを受けるこのツアーはどこでも味わえるものではありません。
長期投資で増やした財産をいかすというモデルにおいてはとても良い体験になると思います。
また、家族ではこのような体験がお子さんの成長のなかで大切な思い出となることでしょう。高い場所では少しヒヤヒヤすることもあると思いますが。
主に年2回、春と秋に開催されているこのツアーには多くの方が参加していただきたいと思います。
そして多くの人が交流し合い、この長期投資が広がっていくきっかけとなればよいと思います。
最後に私の長期投資のきっかけは澤上篤人さんの静岡で行われた講演となります。この内容は『お先に失礼!2』にまとめられていて、私も質問者の中にいます。
この時からずいぶん経ちますが長期投資の考えがどんどん広まっていってほしいと思います。
執筆者:H・N
関連記事
資産運用・投資セミナーを開催しております
-
「株価上昇は続くのか?米国経済の行方と運用戦略」
◆金融コンサルタント経済評論家 岩本沙弓氏
◆ファンドマネージャー 宇野隆一郎東京2025年11月11日(火) 18:30 ~ 20:30
-
「株価上昇は続くのか?米国経済の行方と運用戦略」
◆金融コンサルタント経済評論家 岩本沙弓氏
◆ファンドマネージャー 宇野隆一郎大阪2025年11月18日(火) 18:30 ~ 20:30
-
運用報告会2025秋(東京:対面)
東京2025年10月24日(金) 18:30~19:30(報告会)、19:30~20:30(交流会)
-
運用報告会2025秋(東京:ネット中継)
オンライン2025年10月24日(金) 18:30~19:30
-
運用報告会2025秋(大阪:対面)
大阪2025年10月18日(土) 13:00~14:00(運用報告会)、14:00~15:00(交流会)

