運用界のパラダイムシフト
2016年10月22日
まず、資産運用で圧倒的な投資対象と考えられていた「債券」が、
・新興国はは既に世界のGDPの半分を占めるに至っているのに、
・成長率でも先進国が1〜2パーセントなのに、新興国は5〜
・マズローの五段階欲求説では、新興国はまだ、
・大企業と中小企業ではリスクの大きさが同じ。中小企業に消費財 や生活必需品のウエイトが高いため。等々
私も「分散投資さえやっておけば大丈夫」と、
ちなみ交流会では「スイスツアー」が大いに盛り上がり、
執筆者:多根幹雄
資産運用・投資セミナーを開催しております
-
「株価上昇は続くのか?米国経済の行方と運用戦略」
◆金融コンサルタント経済評論家 岩本沙弓氏
◆ファンドマネージャー 宇野隆一郎東京2025年11月11日(火) 18:30 ~ 20:30
-
「株価上昇は続くのか?米国経済の行方と運用戦略」
◆金融コンサルタント経済評論家 岩本沙弓氏
◆ファンドマネージャー 宇野隆一郎大阪2025年11月18日(火) 18:30 ~ 20:30
-
運用報告会2025秋(大阪:対面)
大阪2025年10月18日(土) 13:00~14:00(運用報告会)、14:00~15:00(交流会)
-
運用報告会2025秋(東京:対面)
東京2025年10月24日(金) 18:30~19:30(報告会)、19:30~20:30(交流会)
-
運用報告会2025秋(東京:ネット中継)
オンライン2025年10月24日(金) 18:30~19:30