1940年代化する金融市場。
2017年04月14日
まずは平山さんお得意の振り子の話から。
時代は振り子のように右に行ったり、左に行ったりを繰り返し、全く同じことは起こらないけど、韻を踏むように似たような事が繰り返す。だから歴史を勉強するというのが平山さんのお考え。
この振り子理論でいうと、
そう言えばやたら国と国の間もギクシャクしているし、
この時代の特徴としては、長期の低金利政策にもかかわらず、
特に無理が多くなると考えられるのが米中関係で、
米中関係がなんとか仲良く出来ればリスクオン。
この時代の相場としては、
つまり、パッシブでは無く、アクティブの時代。
この長期停滞の時代を乗り切れば、
経験からでは無く、
執筆者:多根幹雄
資産運用・投資セミナーを開催しております
-
運用報告会2025春(大阪:対面)
大阪2025年5月3日(土) 13:00~14:30
-
運用報告会2025春(東京:ネット中継)
オンライン2025年4月25日(金) 18:30~20:00
-
運用報告会2025春(東京:対面)
東京2025年4月25日(金) 18:30~20:00
-
たねころ山キャンプ2025春
2025年4月19日(土)11:00 ~ 15:45(宇佐美駅集合・解散予定)※今回は日帰りのみの開催です
-
マネーフォワード「アクティブファンドセミナー」受講者様限定セミナー(東京:対面)
東京2025年3月29日(土) 10:00~11:00