荒れた市場環境下でも輝く日本企業
2019年04月13日
今回はコムジェストのリチャード・ケイさんの登場です。
日頃は、一万円のママチャリに乗って都内の企業を飛び回っている不思議な魅力のイギリス人です。
今回も凄かったですね、止まることなくその企業の持つ特徴が早口の日本語でドンドン出てきます。いかに深く、情熱を持ってリサーチされているかが伺えますね。しかも、コムジェストの強みは、世界中に散らばったアナリストが競合他社の情報もしっかりゲットしていること。ライバルから見たその企業の強さもしっかり分析しているので、信憑性は高そうです。
そんなリチャード・ケイさんから見て、日本の企業の未来についてはかなり強気で、日本は良い企業の宝庫だということでした。実は日本の企業は過去6年間の業績の伸びでは世界一だそうで、これには私もビックリしました。その割にはあまりに評価が低く、リサーチさえされていない無名な企業が多いのです。MSCIワールドの株価指数では7、6パーセントですが、コムジェストのグロースワールドという投資先の国を限定しないファンドでは、日本企業が20〜30パーセントも占めています。
今回紹介されたのは、浜松ホトニクス、光通信、スズキ、オービック、ドンキホーテ、それから新たに加わったHOYA、信越化学ですが、すべて実際グロースワールドというファンドに組み入れられています。例えば、浜松ホトニクスはPETという最先端の医療用検査機器のある重要なパーツの世界シェアが100%だとか、HOYAは半導体製造において、極小化するのに不可欠なマスクブランクスにおいて世界シェア60%で世界一だとか、それぞれ真似出来ない長所を持ち、その特徴を皆が見出していないところが共通項でしょうか。
そんな長期で投資可能な「宝探し」を毎日ママチャリに乗って楽しんでいるのが彼なのです。それにしても日本人よりも、イギリス人の彼のほうが日本に対して大いに可能性を感じているというのは日本人として情けないことかもしれません。もうすぐ元号も「平成」から「令和」も変わります。まずは、われわれのマインドも失われた20年、30年の後ろ向きから、日本の新しい可能性に目を向ける前向きへ、リセットしていきたいですね。
資産運用・投資セミナーを開催しております
-
運用報告会2025春(大阪:対面)
大阪2025年5月3日(土) 13:00~14:30
-
運用報告会2025春(東京:ネット中継)
オンライン2025年4月25日(金) 18:30~20:00
-
運用報告会2025春(東京:対面)
東京2025年4月25日(金) 18:30~20:00
-
たねころ山キャンプ2025春
2025年4月19日(土)11:00 ~ 15:45(宇佐美駅集合・解散予定)※今回は日帰りのみの開催です
-
マネーフォワード「アクティブファンドセミナー」受講者様限定セミナー(東京:対面)
東京2025年3月29日(土) 10:00~11:00