前回の投稿では…
「高値の目途“38,000円”を2日間上回るも、持続できず下落」(https://pmam.co.jp/blog/post_3078/)
約5か月続いた38,000~40,000円のレンジを2月に下抜け、それまでサポートであった38,000円が強いレジスタンスになっていました。
現在の様子
日経平均が高値から8日間の調整を経て、38,000円のレジスタンス(抵抗線)超えました。現在、38,000円と40,000円のレンジ内を再チャレンジしています。
5/13の高値38,494円を終値で抜けてくると、逆三尊(トリプルボトム)が成立し、更に上昇圧力が加わります。
海外の市場動向にもよりますが、日本の場合7月に参議院選挙があり、政策期待も膨らみやすくなると考えます。
関連記事
-
2025年08月19日
ゴールド上昇で金鉱株はさらに加速?
-
2025年08月18日
ジャクソンホール会議で注目されるパウエル議長発言 ― 利下げはあるのか?
-
2025年08月01日
S&P500・ナスダック100で「包み陰線」が出現
資産運用・投資セミナーを開催しております
-
パリミキアセットマネジメント ほろ酔いトーク2025【大阪】
大阪2025年9月20日(土) 13:00 ~ 15:00
-
パリミキアセットマネジメント ほろ酔いトーク2025【東京】
東京2025年9月12日(金) 18:30 ~ 20:30
-
運用報告会2025春(大阪:対面)
大阪2025年5月3日(土) 13:00~14:30
-
運用報告会2025春(東京:ネット中継)
オンライン2025年4月25日(金) 18:30~20:00
-
運用報告会2025春(東京:対面)
東京2025年4月25日(金) 18:30~20:00