最近映画を観ることにはまっています。
昔は映画館で観る映画といえば人気のある派手な大規模且つ撮影技術を駆使したスパイ物などスッキリ感や超現実を体験するなどのために行くことが多かったのですが、最近は知識向上、学びがあると感じる(以前は全く興味のなかった)世界的著名人の伝記映画を中心に観るようになりました。
いくつも観ていくと、これら過去名を遺した人物の人生を観ていて大方2つのパターンに分かれるかなと考えます。
その分野に生まれながらの才能・興味を基に、小さい時から苦労しながら地道に努力する。人生のある時点で花開き、世界的に認められ有名人になる、とここまでは同じですが、その後おごりなどから足をすくわれて、他のことに翻弄されて落ちていくパターン。もう一つは、その分野におけるパッション(情熱)が強く、有名になっても周りを気にせず研鑽を続け、更に名を残して人生を終えるというパターンです。
これは翻って、著名人でない一般の方々の人生を考えても同じで、周りに翻弄されず、自分が得意で好きな分野に時間・資源を費やすことが出来、おごらず謙虚に向上できる生き方が、いくつになっても幸せでいられるコツのように感じます。
日本は今後さらに高齢化社会になってきています。個人的な意見ですが、貯蓄のあるなしに関わらず、(好きであること、向上心が持てることが前提ですが)出来れば仕事は続けた方が望ましくその大切さを最近感じます。
また人に投資するファンドマネジャー選びでもその方の投資に対するパッション、向上心などは長期投資の観点からも重要と考えます。
色々な考察の機会を与えてくれる映画に感謝。今後も「映画鑑賞」を続けていきたいと思う今日このごろです。
関連記事
資産運用・投資セミナーを開催しております
-
「株価上昇は続くのか?米国経済の行方と運用戦略」
◆金融コンサルタント経済評論家 岩本沙弓氏
◆ファンドマネージャー 宇野隆一郎大阪2025年11月18日(火) 18:30 ~ 20:30
-
「株価上昇は続くのか?米国経済の行方と運用戦略」
◆金融コンサルタント経済評論家 岩本沙弓氏
◆ファンドマネージャー 宇野隆一郎東京2025年11月11日(火) 18:30 ~ 20:30
-
運用報告会2025秋(東京:対面)
東京2025年10月24日(金) 18:30~19:30(報告会)、19:30~20:30(交流会)
-
運用報告会2025秋(東京:ネット中継)
オンライン2025年10月24日(金) 18:30~19:30
-
運用報告会2025秋(大阪:対面)
大阪2025年10月18日(土) 13:00~14:00(運用報告会)、14:00~15:00(交流会)


